最近、たるんだ体をボクシングで叩きなおしてて、「もっと運動したいな」という欲求が再燃してきました。というわけで運動を継続するために体重表を記録していくことにしました。

「毎日ブログ書く」「ラップの作り方について書く」「デザインのアウトプット」「Advent calender書く」と、立てた誓いが全て続かなかったので今回もやるやる詐欺かって感じですが、実は以前長期間記録してたこともあってなんか続く気がしてます。
体重表つけるメリットを俺は知ってる
2つあります。俺は身を以て知ってるんです。
1.運動のモチベーションを保てる
2年前超太ってた時にダイエットで運動を始めたんですが、「せっかくだし鹿児島マラソン2017に出場しよう」と思い、本格的に体を作るために体重を記録し始めたんです。
すると記録する前より運動も楽しくなって、食生活も変わりました。体重管理をしっかりできて、モチベーションも保てた結果、半年で10キロ痩せたしマラソンも完走できたしでマジで効果バツグンでした。
なので体重記録始めるし、2020年の鹿児島マラソンには出ようと決めました。F.O.Gのロジーさんも出ます。マラソンは個人競技ですが、ランナーの仲間は欲しいです。
あとせっかくキックボクシング始めたし、タイミングあれば試合にも出てみたいです。
2.チャートが読めるようになる
はい。テクニカル分析が身につきます。

株とかFXとかのあの予測できない値動きで多くの人が手を出しては資産が溶けていった相場の世界を、自らの体重管理チャートを毎日見続けることでその動きをKAZMAXばりに読み取ることができるようになります。
「トリプルボトムを描いてるな…明日は多分太るぞ、夜食を抜いて備えよう」とか、
「最近ボラが少ないな…多分そろそろでかい痩せが来る。」とか、
「なんか自信ついてきたからダンベルのレバレッジを2倍にしてみよう」とか。超楽しいです。
「そろそろ62キロを割ってもいいのになかなか割らない、なぜだ?」とテクニカルだけでは解けない疑問も、「あ!一週間前の焼肉と寿司が作ったサポートラインが効いてるんだ、なるほど!」とファンダも絡めた分析もできるようになります。
書いてて本当に読めるようになる気がしてきた。危険ですね。
ちなみに僕の記録は日足です。もっと分析したいと5分足とかで体重記録し始めたら末期でしょう。
訳の分からない話に熱くなりました。ダイエットや運動を始めるなら体重の記録は是非おすすめです。気が向いたら自分の体重記録とかもアップしていきます。
コメント