ボーカルがラップのスタイルのロックバンド、いわゆるミクスチャーバンドのラップは、よくヒップホップのラップとは別のものだという意見を聞きます。さらに人によっては、「あんなのはラップじゃない」「ヒップホップじゃない」とか。
ミクスチャーバンド代表格といえばLimp BizkitやLINKIN PARK、ZEBRAHEADとかでしょうか。日本のバンドなら、山嵐、宇頭巻、DragonAshとか。ちょっとチョイスが古すぎるかな。
でも、The RootsやNovelstilo、韻シストはヒップホップバンドに位置されるから、やはり上記のバンドとは何かが違うんでしょう。
ヒップホップ側の人たちからはなんとなくそこは区別したいというか、相容れないものがあるんだろうなというものを感じます。皆が皆そうではないと思いますが。
今回はヒップホップグループもミクスチャーバンドも組んでる者として、そのミクスチャーバンドとヒップホップ、両方のラップの違いについて考えてみました。
歌うトピックの傾向が違う
ミクチャーバンドのラップでは、他のラウドロックバンドとかと扱うテーマは似通ってきます。ミクスチャーバンド特有のリリックがあるとしたら、コテコテのオラオラ系とか栄光へと向かおうみたいな。僕の大好きな山嵐とかもそんな感じです。
対してヒップホップのラップは、そのラッパーの生い立ちや私生活のことなど、すごくパーソナルなことを扱ったリリックが多いです。ストーリーテリング系もありますが、とにかくリアリティを大事にしています。
こう考えると、ミクスチャーバンドは他のメンバーの意向もあるし、「バンドとしてのメッセージ」というところを意識してますね。個人的すぎるリリックは書きづらいものがあります。良くも悪くも、例えばボーカルがメンバーチェンジしても歌詞はラップはそのまま使えるというか。
ヒップホップだったら、ラップするそいつはどんな奴なのか、何を考えてる奴なのかということが、実はメッセージを込めることよりも聴きどころだったりします。そいつにしか歌えないことを、特にライブでは気になります。
誰かのリリックを歌うなんて、ヒップホップでは考えにくいですね。「あいつは引退したけど、あいつが作ってきたラップを譲り受けたぜ!聴いてくれ!」みたいなライブする奴いたら、冷ややかな反応が来ると思います。
歌唱法として優先するところが違う
ヒップホップのライブよりも圧倒的にでかい音で演奏するミクスチャーバンドのライブでは、その音圧に負けない声が求められます。するとどうしても声を張らないといけないです。それでもライブハウスとかだと、歌詞がよく聞き取れないことが多いです。特に回りくどい言い回しや工夫したフローとかは伝わらないです。
初めてライブ見たら、オラオラとボーカルが何かまくしたててるから、「言葉の意味はわからんがとにかく凄い自信だ」って印象だと思います。
なので、歌詞もフローもストレートなものが要求されます。Limp Bizkitとか歌詞がすごくストレートなんですけど、爆音でラップするにはピッタリはまるんだと思います。
ヒップホップは、DJが音質が完成されたトラックを流してその上で歌うのでラップで何を言ってるのははっきり聞き取れます。入り組んだフローとか詩的表現が伝わりやすくてやりがいがありますが。一方でごまかしがきかず、ダサいこと歌ってたら一発でバレます。
活動のしやすさが違う
もうこれはミクスチャーバンドと1MC+1DJのスタイルとでは全然違います。バンドの方が大変です。練習だってみんな集まらないとはじまらないし(特にドラムいない時とかどうしたらいいのか)、機材も高額だし毎回スタジオ入るのもお金飛ぶし、ライブ組むのもメンバー全員のベストの日を選びたいし、みんなでバンドのために生活を削らないと安定した活動できません。合間には個人練も欠かせないし。
ヒップホップはクルーとかだとまたちょっと話変わってきますけど、基本個人で完結します。DJと練習をするとしてもスケジュール調整はずっと楽です。なんなら環ROYやPUNPEEみたいにDJとMCも一人でやるラッパーもいるし。トラック選びも、トラックメイカーが用意したものから選ぶような感じが多いです。
だからでしょうか。僕はバンドの方がライブの後のビールが美味しいです。メンバーで一つ一つのライブについてあれはどうだった、これはどうだったと密に反省するのも楽しいです。人によると思いますけどね。
他にも違う点がある気がしますが、この3つはあるなと感じました。あくまでいちラッパーの個人的な見解です。
ただ、山嵐とRHYMESTERに憧れてラップを始めた僕としては、壁を持つよりは、
LINKIN PARKとJAY-Zが共作したように、
RHYMESTERが忌野清志郎と共作したように、
BOSS THE MCがクラムボンと共演するように、
僕の住む鹿児島みたいな地方単位ででも、音楽のジャンルの壁を壊して好きなもの同士で楽しめるようなシーンが、あるいはイベントが、あったらいいのになと思ってます。
コメント